当院の『訪問リハビリマッサージ』とは?

訪問リハビリマッサージとは、ご病気や障害により寝たきり、歩行や通院・日常生活が困難な方を対象とし、

はり・きゅう・マッサージ・リハビリ等が医療保険で受療できるサービスをいいます。

国家資格を有した施術者がご自宅まで訪問し、神経痛、関節痛、筋肉痛、褥瘡等による痛みの緩和、

硬くなった関節や萎縮した筋肉等を改善し、血液やリンパの流れ、心肺機能の改善、筋力の増強を図り、

それを維持・向上していくことを目的とします。

公的医療保険(健康保険)が適用となる為、介護保険の限度額を気にせずに健康保険の自己負担割合のみ

でご利用いただけます。(健康保険の適用には、医師の同意が必要です)

はり・きゅう・マッサージは、どのような場合に健康保険が適用されるの?

はり・きゅう・マッサージは、療養費払いという制度により、健康保険による取り扱いが可能となります。

また、健康保険で受けるためには、必ず医師の同意書が必要となります。


マッサージ治療は、以下のような症状について健康保険が適用されます。

療養費の支給の対象と認められるマッサージの適応症は、一律に診断名によることなく、筋麻痺・関節拘縮等であって

医療上マッサージを必要とする症例について支給対象をされています。※医療との併用が可能となります。


鍼灸治療は、以下のような症状について健康保険が適用されます。

1.神経痛

2.リウマチ

3.頸腕症候群

4.五十肩

5.腰痛症

6.頚椎捻挫後遺症

※その他、関節症(変形性膝関節症)など

※医療との併用は出来ません。

実際にどのようなことを『訪問リハビリマッサージ』でするのか?

当院が患者様に行っている治療内容をご紹介します。

①筋肉の維持と増強

長期入院や麻痺、骨折など、臥床生活が長くなると、いわゆる廃用症候群と呼ばれる症状が現われ、筋力が衰えて歩行に支障をきたします。歩行動作以外にも、立ち座りや起き上がり、寝返りさえも困難になることがあります。当院では、運動機能訓練や筋力増強訓練等を行います。

②関節拘縮の予防と改善

廃用症候群により、関節周囲は硬くなり筋肉等も萎縮をするため、関節可動域(ROM)が低下します。硬くなった関節を無理に動かそうとすると、痛みが出たり、骨折することさえあります。介護者とっても、衣服の着脱やおむつの交換など難しくなってきます。運動法・マッサージにより痛みを和らげながら、関節可動域の改善を図ります。

③疼痛の緩和

痛みにより、身体活動が著しく低下して、廃用症候群や筋委縮等を引き起こすことがあります。マッサージは、神経痛、関節痛、筋肉痛、褥瘡等による痛みを和らげます。

④血液・リンパ等の循環改善及び、心肺機能の改善

臥床生活が長くなると、徐々に心肺機能も低下していきます。マッサージ治療や機能訓練などにより、心肺機能を高め、血液やリンパの流れを促して、浮腫や筋肉等の炎症、全身状態の改善を図ります。

⑤精神的なケア

長期の臥床生活は、外部と触れ合う機会が少なくなることにより、心理的にも閉じこもってしまう傾向が現われてくることがあります。当院では、マッサージにより心地良い刺激とともに、離床を促し、運動機能を取り戻すことで精神的な安定を図ります。

ご利用(健康保険)までの流れ

鍼灸マッサージのご依頼・ご相談から開始までの手順について

①当院までお問い合わせ頂きましたら、訪問のご都合の良い日時をご相談のうえ、治療方針、同意書、料金等のご説明に伺います。ご不明な点があればなんでもご質問ください。

サービスのご利用を希望される場合、当院にてご用意しております同意書および同意書発行依頼書をお渡しします。

②ご利用(健康保険)には、医師の同意書が必要となります。診察の上、主治医に患者様(ご家族)より同意書発行の依頼を行ってください。

③医師より同意書を発行して頂けましたら、当院までご連絡ください。患者様(ご家族)と施術師の日程調整後、訪問施術を開始させていただきます。

【訪問エリア】

【京都市】北区、上京区、下京区、中京区、右京区、左京区、東山区、西京区、南区、伏見区、山科区

【京都府】向日市、長岡京市、大山崎町、宇治市など

【大阪府】高槻市、三島郡島本町

※当院を中心とした半径16kmが訪問可能エリアとなります。